「あなたの糀の使い方は?」
糀の使い方!
今の定番は味噌です
私にとって麹は、麹を作る過程が愛おしすぎて、自分用や友達の農家さんのお米を麹にするだけで活用はそれほどできてないのですが、以前は甘味としてスィーツや色々な甘酒、スープ、調味料として醤油や味醂も手作りしてました。現在は様々な地域の調味料を食べ比べ味わうのが好きですが、味噌だけは必ず作っています。
味も以前は豆と麹で作りましたが、ここ数年は豆を炊いたり蒸したりミンサーの洗浄が…少し省きたく。ちょっと手間抜いてます。
作り方は、自分麹+産地の分かる豆腐屋さんのオカラ+豆乳+シママースをクルクル〜と混ぜるだけ。甘めが好きなので2倍以上の麹を使用します。
ちょうど、この投稿のため、去年6月に仕込んだ味噌を開けてみました。ちなみに仕込み時期にこだわりはなく、実験的で楽しみです。
おぉ!カビひとつなくいい感じ!香りも味も良くて、めちゃくちゃテンション上がります。今回のは湯で簡単に溶ける硬さに仕上げたく水分量を調整したのでかなり柔らかく仕上がってましたがこちらもバッチリです。
この投稿の後に、麹を使った軽食メニューのアイデア(妄想メニュー)なども投稿できたらいいなと思っています。
「あなたの糀の使い方は?」
糀の使い方!
今の定番は味噌です
私にとって麹は、麹を作る過程が愛おしすぎて、自分用や友達の農家さんのお米を麹にするだけで活用はそれほどできてないのですが、以前は甘味としてスィーツや色々な甘酒、スープ、調味料として醤油や味醂も手作りしてました。現在は様々な地域の調味料を食べ比べ味わうのが好きですが、味噌だけは必ず作っています。
味も以前は豆と麹で作りましたが、ここ数年は豆を炊いたり蒸したりミンサーの洗浄が…少し省きたく。ちょっと手間抜いてます。
作り方は、自分麹+産地の分かる豆腐屋さんのオカラ+豆乳+シママースをクルクル〜と混ぜるだけ。甘めが好きなので2倍以上の麹を使用します。
ちょうど、この投稿のため、去年6月に仕込んだ味噌を開けてみました。ちなみに仕込み時期にこだわりはなく、実験的で楽しみです。
おぉ!カビひとつなくいい感じ!香りも味も良くて、めちゃくちゃテンション上がります。今回のは湯で簡単に溶ける硬さに仕上げたく水分量を調整したのでかなり柔らかく仕上がってましたがこちらもバッチリです。
この投稿の後に、麹を使った軽食メニューのアイデア(妄想メニュー)なども投稿できたらいいなと思っています。
0
2
まりさん@蔵人(外食事業部)
|
08/07
|
今月のテーマ