麹の活用なら醤油麹です!って書いたので…
麹調味料に期待する効果と超簡単レシピご紹介します
【醤油麹へ期待する効果】
➀消化を助ける
アミラーゼ(でんぷん分解酵素)やプロテアーゼ(タンパク質分解酵素)以外にも酵素が豊富
食材を分解し消化を助け胃腸の負担を軽減するのを期待
②腸内環境の改善
味噌・醤油・塩麴など長期熟成調味料に含まれる乳酸菌や酵母が、腸に有益な善玉菌として働き悪玉菌の増殖を抑える
麹菌が産生するオリゴ糖や糖脂質は、善玉菌のエサとなります。消化酵素で分解されにくく大腸まで届き善玉菌のエサとして働く可能性
③ビタミンB群の摂取
麹菌は発酵の過程でビタミンB群を多く生成します。
活性酵素の除去や疲労回復・美肌効果など期待できます
注意することは…
●過熱しすぎないこと
過熱により酵素が死活するので、調理の仕上げに加えるか温度の工夫をすると良いです
●とはいえ摂取しすぎにはご注意を
醤油麹の旨味がもたらす深い味わい
美味しいですよ!
では、私のオススメする簡単な使い方などご紹介します
【醤油麹使用 簡単レシピ】
【まずは醤油麹の作り方】
米麹:醤油=1:1.5〜2
清潔な容器に入れます
できたら毎日混ぜてあげると発酵がより進みます
夏は1週間くらいで完成
その後は冷蔵庫で保管
(余った麹は冷凍庫で保管できます)
使い方3way
➀液体のみ
②麹と液体を一緒
③麹のみ
【レシピ】
➀液体だけ
*TKGにちょい足し
まろやかで旨味がとてもアップします
麹エキスたっぷり
②麹と液体を一緒に使うなら
*冷奴
醤油の代わりに醤油麹をのせるだけ
シンプルですが旨い、大豆とよく合います
*鶏つくね
フライパンにごま油を敷いて、鶏のひき肉(200g)にきのこやお野菜(50g)・調味料(醤油麹・片栗粉 各15g、生姜少々)で捏ねたネタを入れて焼く
タレ(醤油・みりん 各10g)を加え火を通しながらからめ、ゴマをかけて完成。卵黄をつけて食べるとより美味しいですよぉ!
③お醤油が染みた麹を使うなら
*焼きおにぎり
いつもの醤油の代わりに塗ってカリッと焼くだけ!麹の粒が香ばしく焼ける
冷めてもgood
*肉・魚の漬け焼きにしたり、納豆・炊きたてご飯にONもいいですね
日にち決めて一斉に醤油麹を醸し
成長記録を上げてもらったりしたら
楽しいかも知れませんね
((o(´∀`)o))
漬けたり、のせるだけなのに
とっても美味しいので
ぜひお試しください