ミュートした投稿です。
【終了しました】6/22(日)開催!「サケトーークvol.1」募集中(オンライン開催)
【終了しました】6/22(日)開催!「サケトーークvol.1」募集中(オンライン開催) 6月22日(日) 15:30~16:30 に予定しておりますサケトーークvol.1 参加申し込みを開始いたします。以下応募フォームより出席お申込みください。 🔻応募フォーム
「わたしと関谷醸造の出会いは?」 40年前、地元の店で蓬莱泉を飲んだのが始まりかな?。昔過ぎて忘れました。。。少し前まで、37~38年になるかな?って言ってましたが時が経つのは早っ。。。 もともとは日本各地の銘酒に始まって、愛知の酒に特化して、さらに三河の酒に特化し直して、、、って感じ。 三河は
「わたしと関谷醸造の出会いは?」🍶 20年以上前、母親の実家での新年会で叔父が「空」を持ってきて飲んで衝撃を受けたのが最初です! それ以来、ずっと関谷醸造のファンです。
ぼくはポン助です 「ほうらいせん蔵部」の案内人をしているポン! 「ほうらいせん蔵部」メンバーのみんながこの場所で心地よく過ごせるよう見守っているポン 困っている人がいたら助けたり、ちょっとしたことを教えたりするのが得意なんだポン! 関谷醸造のお仕事もしながら、ときどき、きまぐれに登場するから、
「わたしと関谷醸造の出会いは?」🍶 小学4年から一緒に住んでいない、今でも節目に食事へ招待等をする父親と、何か共通の話題、会話が出来たら、父親に寄り添えたらと思い、日本酒の世界へ飛び込んでみましたのが、日本酒との出会いです! ある日、RAYARD Hisaya-odori Parkにて、入口横の壁に
ご挨拶
ご挨拶 ようこそ、ほうらいせん蔵部へ!昨日オープンしました「ほうらいせん蔵部」に早速ご登録いただきありがとうございます。ほうらいせん蔵部は、関谷醸造に親しみを持ってくださる方々と、対面しているかのような関係性をオンライン上で、みなさまと共に双方向のつながりを育み、共創を進めていきたいと願って立ち上げました。
「わたしと関谷醸造の出会いは?」🍶 5.6年ほど前になるかと思いますが、それまでワイン🍷ばかり呑んでた頃…お世話になってた方が転職をし、酒造りをすると。正直驚きました。 それがのちの糀MARUTANI、初代店長さんです。 その御縁から日本酒も呑みに来てよと誘われたのが関谷醸造さんとの最初の出会い
築160年の米蔵
築160年の米蔵 西区那古野にある、関谷醸造直営のレストラン"圓谷" 築160年ほどになる、江戸末期に建てられた米蔵になります。 今日はあいにくの雨模様ですが、少し濡れた姿も絵になります! 那古野、四間道エリアは昔ながらの建物が残っており、散策するだけでも楽しめますよ!
あちこち立っています!!
あちこち立っています!! 昨日は、設楽にある本社蔵に行ってきました!!造りの方は、あと少しで皆造です!!大きなほうらいせんみつけた!!です。新城の方から本社蔵に向かうと途中に、ビッグな「和」がそびえております!! あちこちに色んな関谷醸造立っています!!皆さんの、ほうらいせんみつけた!!教えてくださいね!!しかし、これは、い
「わたしと関谷醸造の出会いは?」🍶 地元が蒲郡で三河地区にある為、関谷醸造は小さな頃から認識しておりました。 地元はお祭りや神事が盛んで、その折々に日本酒も登場します。その際にも関谷のお酒を目にしており、いつの間にか出会っていました。 元々は別の仕事をしておりましたが、日本酒も好きだった為、ふとし