酒語り掲示板

今月のテーマ

11月のトークテーマはこちら

カテゴリを選ぶ
全て 自己紹介 今月のテーマ
今月のテーマ 39件
ユーザー画像

燗酒が美味しく頂けるシーズン到来 燗酒に鍋料理 今日は糀MARUTANIご自慢の「ばから鍋🫕」で バターと酒粕のスープは最高 締めは雑炊で仕上げ👍️

燗酒が美味しく頂けるシーズン到来 燗酒に鍋料理 今日は糀MARUTANIご自慢の「ばから鍋🫕」で バターと酒粕のスープは最高 締めは雑炊で仕上げ👍️

コメント 1 5
Kuon・Uji@蔵人(相談役)
| 10/17 | 今月のテーマ

燗酒が美味しく頂けるシーズン到来 燗酒に鍋料理 今日は糀MARUTANIご自慢の「ばから鍋🫕」で バターと酒粕のスープは最高 締めは雑炊で仕上げ👍️

ユーザー画像
Kuon・Uji@蔵人(相談役)
| 10/17 | 今月のテーマ
ユーザー画像

「関谷醸造の一番好きな銘柄は?」🍶 「美」ですね❗ やさしい味わいが良いです😄 しかし、今月のテーマは難しいですね、一番を決めるのは大変です。

「関谷醸造の一番好きな銘柄は?」🍶 「美」ですね❗ やさしい味わいが良いです😄 しかし、今月のテーマは難しいですね、一番を決めるのは大変です。

コメント 1 5
ゆ~いち
| 07/20 | 今月のテーマ

「関谷醸造の一番好きな銘柄は?」🍶 「美」ですね❗ やさしい味わいが良いです😄 しかし、今月のテーマは難しいですね、一番を決めるのは大変です。

ユーザー画像
ゆ~いち
| 07/20 | 今月のテーマ
ユーザー画像

「関谷醸造の一番好きな銘柄は?」🍶 秀撰‼️ 一押し。関谷さんのお酒は全体的に洗練された酒質なので〜いちばん好きはなかなか難しいですが、コスパ、味わいからこれがいちばん好きです。特に『キレ』が良い。 アル添の部類ですけど〜そのアルコールも酒粕から醸された焼酎なので、私的にはこの秀撰は関谷の純米酒と思ってます。 写真、右のボトルが秀撰。

「関谷醸造の一番好きな銘柄は?」🍶 秀撰‼️ 一押し。関谷さんのお酒は全体的に洗練された酒質なので〜いちばん好きはなかなか難しいですが、コスパ、味わいからこれがいちばん好きです。特に『キレ』が良い。 アル添の部類ですけど〜そのアルコールも酒粕から醸された焼酎なので、私的にはこの秀撰は関谷の純米酒と思ってます。 写真、右のボトルが秀撰。

コメント 2 5
ほろ酔いMAC
| 07/03 | 今月のテーマ

「関谷醸造の一番好きな銘柄は?」🍶 秀撰‼️ 一押し。関谷さんのお酒は全体的に洗練された酒質なので〜いちばん好きはなかなか難しいですが、コスパ、味わいからこれがいちばん好きです。特に『キレ』が良い。 アル添の部類ですけど〜そのアルコールも酒粕から醸された焼酎なので、私的にはこの秀撰は関谷の純米酒と思ってます。 写真、右のボトルが秀撰。

ユーザー画像
ほろ酔いMAC
| 07/03 | 今月のテーマ
ユーザー画像

麹の活用なら醤油麹です!って書いたので… 麹調味料に期待する効果と超簡単レシピご紹介します 【醤油麹へ期待する効果】 ➀消化を助ける  アミラーゼ(でんぷん分解酵素)やプロテアーゼ(タンパク質分解酵素)以外にも酵素が豊富  食材を分解し消化を助け胃腸の負担を軽減するのを期待 ②腸内環境の改善  味噌・醤油・塩麴など長期熟成調味料に含まれる乳酸菌や酵母が、腸に有益な善玉菌として働き悪玉菌の増殖を抑える  麹菌が産生するオリゴ糖や糖脂質は、善玉菌のエサとなります。消化酵素で分解されにくく大腸まで届き善玉菌のエサとして働く可能性 ③ビタミンB群の摂取  麹菌は発酵の過程でビタミンB群を多く生成します。  活性酵素の除去や疲労回復・美肌効果など期待できます   注意することは… ●過熱しすぎないこと 過熱により酵素が死活するので、調理の仕上げに加えるか温度の工夫をすると良いです  ●とはいえ摂取しすぎにはご注意を 醤油麹の旨味がもたらす深い味わい 美味しいですよ! では、私のオススメする簡単な使い方などご紹介します 【醤油麹使用 簡単レシピ】 【まずは醤油麹の作り方】 米麹:醤油=1:1.5〜2 清潔な容器に入れます できたら毎日混ぜてあげると発酵がより進みます 夏は1週間くらいで完成 その後は冷蔵庫で保管 (余った麹は冷凍庫で保管できます) 使い方3way  ➀液体のみ  ②麹と液体を一緒  ③麹のみ 【レシピ】 ➀液体だけ *TKGにちょい足し  まろやかで旨味がとてもアップします  麹エキスたっぷり ②麹と液体を一緒に使うなら *冷奴 醤油の代わりに醤油麹をのせるだけ シンプルですが旨い、大豆とよく合います *鶏つくね フライパンにごま油を敷いて、鶏のひき肉(200g)にきのこやお野菜(50g)・調味料(醤油麹・片栗粉 各15g、生姜少々)で捏ねたネタを入れて焼く タレ(醤油・みりん 各10g)を加え火を通しながらからめ、ゴマをかけて完成。卵黄をつけて食べるとより美味しいですよぉ! ③お醤油が染みた麹を使うなら *焼きおにぎり  いつもの醤油の代わりに塗ってカリッと焼くだけ!麹の粒が香ばしく焼ける  冷めてもgood *肉・魚の漬け焼きにしたり、納豆・炊きたてご飯にONもいいですね 日にち決めて一斉に醤油麹を醸し 成長記録を上げてもらったりしたら 楽しいかも知れませんね  ((o(´∀`)o)) 漬けたり、のせるだけなのに とっても美味しいので ぜひお試しください

麹の活用なら醤油麹です!って書いたので… 麹調味料に期待する効果と超簡単レシピご紹介します 【醤油麹へ期待する効果】 ➀消化を助ける  アミラーゼ(でんぷん分解酵素)やプロテアーゼ(タンパク質分解酵素)以外にも酵素が豊富  食材を分解し消化を助け胃腸の負担を軽減するのを期待 ②腸内環境の改善  味噌・醤油・塩麴など長期熟成調味料に含まれる乳酸菌や酵母が、腸に有益な善玉菌として働き悪玉菌の増殖を抑える  麹菌が産生するオリゴ糖や糖脂質は、善玉菌のエサとなります。消化酵素で分解されにくく大腸まで届き善玉菌のエサとして働く可能性 ③ビタミンB群の摂取  麹菌は発酵の過程でビタミンB群を多く生成します。  活性酵素の除去や疲労回復・美肌効果など期待できます   注意することは… ●過熱しすぎないこと 過熱により酵素が死活するので、調理の仕上げに加えるか温度の工夫をすると良いです  ●とはいえ摂取しすぎにはご注意を 醤油麹の旨味がもたらす深い味わい 美味しいですよ! では、私のオススメする簡単な使い方などご紹介します 【醤油麹使用 簡単レシピ】 【まずは醤油麹の作り方】 米麹:醤油=1:1.5〜2 清潔な容器に入れます できたら毎日混ぜてあげると発酵がより進みます 夏は1週間くらいで完成 その後は冷蔵庫で保管 (余った麹は冷凍庫で保管できます) 使い方3way  ➀液体のみ  ②麹と液体を一緒  ③麹のみ 【レシピ】 ➀液体だけ *TKGにちょい足し  まろやかで旨味がとてもアップします  麹エキスたっぷり ②麹と液体を一緒に使うなら *冷奴 醤油の代わりに醤油麹をのせるだけ シンプルですが旨い、大豆とよく合います *鶏つくね フライパンにごま油を敷いて、鶏のひき肉(200g)にきのこやお野菜(50g)・調味料(醤油麹・片栗粉 各15g、生姜少々)で捏ねたネタを入れて焼く タレ(醤油・みりん 各10g)を加え火を通しながらからめ、ゴマをかけて完成。卵黄をつけて食べるとより美味しいですよぉ! ③お醤油が染みた麹を使うなら *焼きおにぎり  いつもの醤油の代わりに塗ってカリッと焼くだけ!麹の粒が香ばしく焼ける  冷めてもgood *肉・魚の漬け焼きにしたり、納豆・炊きたてご飯にONもいいですね 日にち決めて一斉に醤油麹を醸し 成長記録を上げてもらったりしたら 楽しいかも知れませんね  ((o(´∀`)o)) 漬けたり、のせるだけなのに とっても美味しいので ぜひお試しください

コメント 0 4
まりさん@蔵人(外食事業部)
| 08/13 | 今月のテーマ

麹の活用なら醤油麹です!って書いたので… 麹調味料に期待する効果と超簡単レシピご紹介します 【醤油麹へ期待する効果】 ➀消化を助ける  アミラーゼ(でんぷん分解酵素)やプロテアーゼ(タンパク質分解酵素)以外にも酵素が豊富  食材を分解し消化を助け胃腸の負担を軽減するのを期待 ②腸内環境の改善  味噌・醤油・塩麴など長期熟成調味料に含まれる乳酸菌や酵母が、腸に有益な善玉菌として働き悪玉菌の増殖を抑える  麹菌が産生するオリゴ糖や糖脂質は、善玉菌のエサとなります。消化酵素で分解されにくく大腸まで届き善玉菌のエサとして働く可能性 ③ビタミンB群の摂取  麹菌は発酵の過程でビタミンB群を多く生成します。  活性酵素の除去や疲労回復・美肌効果など期待できます   注意することは… ●過熱しすぎないこと 過熱により酵素が死活するので、調理の仕上げに加えるか温度の工夫をすると良いです  ●とはいえ摂取しすぎにはご注意を 醤油麹の旨味がもたらす深い味わい 美味しいですよ! では、私のオススメする簡単な使い方などご紹介します 【醤油麹使用 簡単レシピ】 【まずは醤油麹の作り方】 米麹:醤油=1:1.5〜2 清潔な容器に入れます できたら毎日混ぜてあげると発酵がより進みます 夏は1週間くらいで完成 その後は冷蔵庫で保管 (余った麹は冷凍庫で保管できます) 使い方3way  ➀液体のみ  ②麹と液体を一緒  ③麹のみ 【レシピ】 ➀液体だけ *TKGにちょい足し  まろやかで旨味がとてもアップします  麹エキスたっぷり ②麹と液体を一緒に使うなら *冷奴 醤油の代わりに醤油麹をのせるだけ シンプルですが旨い、大豆とよく合います *鶏つくね フライパンにごま油を敷いて、鶏のひき肉(200g)にきのこやお野菜(50g)・調味料(醤油麹・片栗粉 各15g、生姜少々)で捏ねたネタを入れて焼く タレ(醤油・みりん 各10g)を加え火を通しながらからめ、ゴマをかけて完成。卵黄をつけて食べるとより美味しいですよぉ! ③お醤油が染みた麹を使うなら *焼きおにぎり  いつもの醤油の代わりに塗ってカリッと焼くだけ!麹の粒が香ばしく焼ける  冷めてもgood *肉・魚の漬け焼きにしたり、納豆・炊きたてご飯にONもいいですね 日にち決めて一斉に醤油麹を醸し 成長記録を上げてもらったりしたら 楽しいかも知れませんね  ((o(´∀`)o)) 漬けたり、のせるだけなのに とっても美味しいので ぜひお試しください

ユーザー画像
まりさん@蔵人(外食事業部)
| 08/13 | 今月のテーマ
ユーザー画像

「あなたの糀の使い方は?」 糀の使い方! 今の定番は味噌です 私にとって麹は、麹を作る過程が愛おしすぎて、自分用や友達の農家さんのお米を麹にするだけで活用はそれほどできてないのですが、以前は甘味としてスィーツや色々な甘酒、スープ、調味料として醤油や味醂も手作りしてました。現在は様々な地域の調味料を食べ比べ味わうのが好きですが、味噌だけは必ず作っています。 味も以前は豆と麹で作りましたが、ここ数年は豆を炊いたり蒸したりミンサーの洗浄が…少し省きたく。ちょっと手間抜いてます。 作り方は、自分麹+産地の分かる豆腐屋さんのオカラ+豆乳+シママースをクルクル〜と混ぜるだけ。甘めが好きなので2倍以上の麹を使用します。 ちょうど、この投稿のため、去年6月に仕込んだ味噌を開けてみました。ちなみに仕込み時期にこだわりはなく、実験的で楽しみです。 おぉ!カビひとつなくいい感じ!香りも味も良くて、めちゃくちゃテンション上がります。今回のは湯で簡単に溶ける硬さに仕上げたく水分量を調整したのでかなり柔らかく仕上がってましたがこちらもバッチリです。 この投稿の後に、麹を使った軽食メニューのアイデア(妄想メニュー)なども投稿できたらいいなと思っています。

「あなたの糀の使い方は?」 糀の使い方! 今の定番は味噌です 私にとって麹は、麹を作る過程が愛おしすぎて、自分用や友達の農家さんのお米を麹にするだけで活用はそれほどできてないのですが、以前は甘味としてスィーツや色々な甘酒、スープ、調味料として醤油や味醂も手作りしてました。現在は様々な地域の調味料を食べ比べ味わうのが好きですが、味噌だけは必ず作っています。 味も以前は豆と麹で作りましたが、ここ数年は豆を炊いたり蒸したりミンサーの洗浄が…少し省きたく。ちょっと手間抜いてます。 作り方は、自分麹+産地の分かる豆腐屋さんのオカラ+豆乳+シママースをクルクル〜と混ぜるだけ。甘めが好きなので2倍以上の麹を使用します。 ちょうど、この投稿のため、去年6月に仕込んだ味噌を開けてみました。ちなみに仕込み時期にこだわりはなく、実験的で楽しみです。 おぉ!カビひとつなくいい感じ!香りも味も良くて、めちゃくちゃテンション上がります。今回のは湯で簡単に溶ける硬さに仕上げたく水分量を調整したのでかなり柔らかく仕上がってましたがこちらもバッチリです。 この投稿の後に、麹を使った軽食メニューのアイデア(妄想メニュー)なども投稿できたらいいなと思っています。

コメント 1 4
まりさん@蔵人(外食事業部)
| 08/07 | 今月のテーマ

「あなたの糀の使い方は?」 糀の使い方! 今の定番は味噌です 私にとって麹は、麹を作る過程が愛おしすぎて、自分用や友達の農家さんのお米を麹にするだけで活用はそれほどできてないのですが、以前は甘味としてスィーツや色々な甘酒、スープ、調味料として醤油や味醂も手作りしてました。現在は様々な地域の調味料を食べ比べ味わうのが好きですが、味噌だけは必ず作っています。 味も以前は豆と麹で作りましたが、ここ数年は豆を炊いたり蒸したりミンサーの洗浄が…少し省きたく。ちょっと手間抜いてます。 作り方は、自分麹+産地の分かる豆腐屋さんのオカラ+豆乳+シママースをクルクル〜と混ぜるだけ。甘めが好きなので2倍以上の麹を使用します。 ちょうど、この投稿のため、去年6月に仕込んだ味噌を開けてみました。ちなみに仕込み時期にこだわりはなく、実験的で楽しみです。 おぉ!カビひとつなくいい感じ!香りも味も良くて、めちゃくちゃテンション上がります。今回のは湯で簡単に溶ける硬さに仕上げたく水分量を調整したのでかなり柔らかく仕上がってましたがこちらもバッチリです。 この投稿の後に、麹を使った軽食メニューのアイデア(妄想メニュー)なども投稿できたらいいなと思っています。

ユーザー画像
まりさん@蔵人(外食事業部)
| 08/07 | 今月のテーマ
ユーザー画像

「🍶秋の味覚とお酒🍶」 秋は「ひやおろし」。マイルールは、立冬(今年は11/7)の前日までに飲み終えること。 暦と実感がズレまくってますね。ウチの近辺の紅葉は12月。イチョウは日照時間で黄葉するので黄色くなってきていますが、モミジは青々としています。 このモミジは吟醸工房近くです(しかも昨年の写真)。 今月のテーマ設定が更新されていないので勝手にコピペしました。

「🍶秋の味覚とお酒🍶」 秋は「ひやおろし」。マイルールは、立冬(今年は11/7)の前日までに飲み終えること。 暦と実感がズレまくってますね。ウチの近辺の紅葉は12月。イチョウは日照時間で黄葉するので黄色くなってきていますが、モミジは青々としています。 このモミジは吟醸工房近くです(しかも昨年の写真)。 今月のテーマ設定が更新されていないので勝手にコピペしました。

コメント 1 4
ポンコツ爺さん (たまさん)
| 10/16 | 今月のテーマ

「🍶秋の味覚とお酒🍶」 秋は「ひやおろし」。マイルールは、立冬(今年は11/7)の前日までに飲み終えること。 暦と実感がズレまくってますね。ウチの近辺の紅葉は12月。イチョウは日照時間で黄葉するので黄色くなってきていますが、モミジは青々としています。 このモミジは吟醸工房近くです(しかも昨年の写真)。 今月のテーマ設定が更新されていないので勝手にコピペしました。

ユーザー画像
ポンコツ爺さん (たまさん)
| 10/16 | 今月のテーマ
ユーザー画像

「糀MARUTANIの麹ラインナップ!!」 麹って、健康そうだけど、どうやって使ったら・・・。 という人に、麹粉おすすめです!! 混ぜたり、ふりかけるだけです。 かき氷にかけると甘みが出て美味しいですよ!! 最近、お店にいると玉ねぎ糀の話題が良く出ます。 流行っているのかなと思います!!   ちょっとやってみるかなー!!

「糀MARUTANIの麹ラインナップ!!」 麹って、健康そうだけど、どうやって使ったら・・・。 という人に、麹粉おすすめです!! 混ぜたり、ふりかけるだけです。 かき氷にかけると甘みが出て美味しいですよ!! 最近、お店にいると玉ねぎ糀の話題が良く出ます。 流行っているのかなと思います!!   ちょっとやってみるかなー!!

コメント 0 3
だいちゃん@蔵人(外食事業部)
| 08/27 | 今月のテーマ

「糀MARUTANIの麹ラインナップ!!」 麹って、健康そうだけど、どうやって使ったら・・・。 という人に、麹粉おすすめです!! 混ぜたり、ふりかけるだけです。 かき氷にかけると甘みが出て美味しいですよ!! 最近、お店にいると玉ねぎ糀の話題が良く出ます。 流行っているのかなと思います!!   ちょっとやってみるかなー!!

ユーザー画像
だいちゃん@蔵人(外食事業部)
| 08/27 | 今月のテーマ
ユーザー画像

「秋の味覚とお酒」が10月のテーマです ようやくきました ひやおろし 日本酒 シーズン!! 今年の夏は(も?)暑かったですねぇ ふと気が付けば 街路樹に錦飾っていたり 栗・さつまいも・松茸・高い空 着実に訪れてる秋 さて、今月のテーマは、 そんな秋をイメージして みなさまが、お酒と秋をどう楽しんでますか?? お聞きします! ”秋の味覚”と書きましたが食材以外もOK 秋の夜長🌕 ご家族、風情・風景・ススキを愛でての一献など エピソードや情景を添えてね ご投稿お待ちしています‼️

「秋の味覚とお酒」が10月のテーマです ようやくきました ひやおろし 日本酒 シーズン!! 今年の夏は(も?)暑かったですねぇ ふと気が付けば 街路樹に錦飾っていたり 栗・さつまいも・松茸・高い空 着実に訪れてる秋 さて、今月のテーマは、 そんな秋をイメージして みなさまが、お酒と秋をどう楽しんでますか?? お聞きします! ”秋の味覚”と書きましたが食材以外もOK 秋の夜長🌕 ご家族、風情・風景・ススキを愛でての一献など エピソードや情景を添えてね ご投稿お待ちしています‼️

コメント 0 3
ほうらいせん蔵部運営事務局
| 10/02 | 今月のテーマ

「秋の味覚とお酒」が10月のテーマです ようやくきました ひやおろし 日本酒 シーズン!! 今年の夏は(も?)暑かったですねぇ ふと気が付けば 街路樹に錦飾っていたり 栗・さつまいも・松茸・高い空 着実に訪れてる秋 さて、今月のテーマは、 そんな秋をイメージして みなさまが、お酒と秋をどう楽しんでますか?? お聞きします! ”秋の味覚”と書きましたが食材以外もOK 秋の夜長🌕 ご家族、風情・風景・ススキを愛でての一献など エピソードや情景を添えてね ご投稿お待ちしています‼️

ユーザー画像
ほうらいせん蔵部運営事務局
| 10/02 | 今月のテーマ
ユーザー画像

「🍶秋の味覚とお酒🍶」

「🍶秋の味覚とお酒🍶」

コメント 0 3
Kuon・Uji@蔵人(相談役)
| 11/08 | 今月のテーマ

「🍶秋の味覚とお酒🍶」

ユーザー画像
Kuon・Uji@蔵人(相談役)
| 11/08 | 今月のテーマ
ユーザー画像

活用レシピ➀  「醤油麹」 麹の活用で 一番手軽なのは  なんといっても  醤油麹 米麴を今お使いの醤油でかぶるくらいに注き夏なら1週間くらい常温で置き完成🎊 可能なら途中混ぜてもらうと 酵素がよくまわりムラが少なくなります 発酵の途中でぷくぷくするのが見えてかわいいです 煮付け、鍋、特にお刺身におススメですが まずは普通のお醤油として使うのがお手軽👍👍

活用レシピ➀  「醤油麹」 麹の活用で 一番手軽なのは  なんといっても  醤油麹 米麴を今お使いの醤油でかぶるくらいに注き夏なら1週間くらい常温で置き完成🎊 可能なら途中混ぜてもらうと 酵素がよくまわりムラが少なくなります 発酵の途中でぷくぷくするのが見えてかわいいです 煮付け、鍋、特にお刺身におススメですが まずは普通のお醤油として使うのがお手軽👍👍

コメント 0 2
まりさん@蔵人(外食事業部)
| 08/09 | 今月のテーマ

活用レシピ➀  「醤油麹」 麹の活用で 一番手軽なのは  なんといっても  醤油麹 米麴を今お使いの醤油でかぶるくらいに注き夏なら1週間くらい常温で置き完成🎊 可能なら途中混ぜてもらうと 酵素がよくまわりムラが少なくなります 発酵の途中でぷくぷくするのが見えてかわいいです 煮付け、鍋、特にお刺身におススメですが まずは普通のお醤油として使うのがお手軽👍👍

ユーザー画像
まりさん@蔵人(外食事業部)
| 08/09 | 今月のテーマ
ユーザー画像

【投稿募集】 今月は 「あなたの麹の使い方」 をテーマに、 こんな投稿をお待ちしています (麹を使ったことがないわ~っていう方は「想像」や「妄想」でもいいですよ☺️) 👇👇 🔸 投稿例 ◎初めて使ったけど、味が激変してびっくり! ◎醤油麹は簡単なのね ◎ストック方法や、おすすめレシピ ◎玉ねぎ麹や、あんこ、シャーベット作るよ ◎祖母の代から伝わる“我が家の麹レシピ” ◎味噌、醤、醤油作ってます! ◎麹水、パックなど もっぱら美容よ などなど。 💬気軽にどうぞ! コメント、写真だけでもOK 「こんな投稿していいのかな?」 「麹使ったことないけど…」 「興味はあるかも?」 そんなあなたにも、ぜひ気軽にご参加くださいね

【投稿募集】 今月は 「あなたの麹の使い方」 をテーマに、 こんな投稿をお待ちしています (麹を使ったことがないわ~っていう方は「想像」や「妄想」でもいいですよ☺️) 👇👇 🔸 投稿例 ◎初めて使ったけど、味が激変してびっくり! ◎醤油麹は簡単なのね ◎ストック方法や、おすすめレシピ ◎玉ねぎ麹や、あんこ、シャーベット作るよ ◎祖母の代から伝わる“我が家の麹レシピ” ◎味噌、醤、醤油作ってます! ◎麹水、パックなど もっぱら美容よ などなど。 💬気軽にどうぞ! コメント、写真だけでもOK 「こんな投稿していいのかな?」 「麹使ったことないけど…」 「興味はあるかも?」 そんなあなたにも、ぜひ気軽にご参加くださいね

コメント 1 2
ほうらいせん蔵部運営事務局
| 08/04 | 今月のテーマ

【投稿募集】 今月は 「あなたの麹の使い方」 をテーマに、 こんな投稿をお待ちしています (麹を使ったことがないわ~っていう方は「想像」や「妄想」でもいいですよ☺️) 👇👇 🔸 投稿例 ◎初めて使ったけど、味が激変してびっくり! ◎醤油麹は簡単なのね ◎ストック方法や、おすすめレシピ ◎玉ねぎ麹や、あんこ、シャーベット作るよ ◎祖母の代から伝わる“我が家の麹レシピ” ◎味噌、醤、醤油作ってます! ◎麹水、パックなど もっぱら美容よ などなど。 💬気軽にどうぞ! コメント、写真だけでもOK 「こんな投稿していいのかな?」 「麹使ったことないけど…」 「興味はあるかも?」 そんなあなたにも、ぜひ気軽にご参加くださいね

ユーザー画像
ほうらいせん蔵部運営事務局
| 08/04 | 今月のテーマ
ユーザー画像

11月の掲示板テーマは 【本社蔵で体験してみたいこと】です! じんわり熱燗が染みる季節になってきましたね その時々を味わいたいものです🍂 さて、 今月の掲示板テーマです! 今月は、 本社蔵でしてみたいこと  をお聞きします! 急にどうした!?というお声が聞こえそうです笑 蔵だよりでもお伝えしましたが、去る11/5にほうらいせん蔵部メンバー限定ツアーの顔合わせ会でこの話題がでました。 よく考えたら、当社スタッフ考案のものとみなさまのお求めのものとは、違いがあるのかも知れないなぁ・・なら、みなさまが思うものをお聞きしようと! そんなことで。 叶うかしら〜💦こんなの聞いては〜😅とか、 無茶ぶりすぎるかな?? とか、 そういうことは 気にしちゃ~いけません(笑)! 妄想や、普通はコレできないだろうなぁ・・✨️といったことでも自由に教えてくださいっ  会いたいひと  見たいこと、モノ 作業  体験してみたいこと   などなど ご自由にどうぞ! お待ちしています~

11月の掲示板テーマは 【本社蔵で体験してみたいこと】です! じんわり熱燗が染みる季節になってきましたね その時々を味わいたいものです🍂 さて、 今月の掲示板テーマです! 今月は、 本社蔵でしてみたいこと  をお聞きします! 急にどうした!?というお声が聞こえそうです笑 蔵だよりでもお伝えしましたが、去る11/5にほうらいせん蔵部メンバー限定ツアーの顔合わせ会でこの話題がでました。 よく考えたら、当社スタッフ考案のものとみなさまのお求めのものとは、違いがあるのかも知れないなぁ・・なら、みなさまが思うものをお聞きしようと! そんなことで。 叶うかしら〜💦こんなの聞いては〜😅とか、 無茶ぶりすぎるかな?? とか、 そういうことは 気にしちゃ~いけません(笑)! 妄想や、普通はコレできないだろうなぁ・・✨️といったことでも自由に教えてくださいっ  会いたいひと  見たいこと、モノ 作業  体験してみたいこと   などなど ご自由にどうぞ! お待ちしています~

コメント 0 2
ほうらいせん蔵部運営事務局
| 1日前 | 今月のテーマ

11月の掲示板テーマは 【本社蔵で体験してみたいこと】です! じんわり熱燗が染みる季節になってきましたね その時々を味わいたいものです🍂 さて、 今月の掲示板テーマです! 今月は、 本社蔵でしてみたいこと  をお聞きします! 急にどうした!?というお声が聞こえそうです笑 蔵だよりでもお伝えしましたが、去る11/5にほうらいせん蔵部メンバー限定ツアーの顔合わせ会でこの話題がでました。 よく考えたら、当社スタッフ考案のものとみなさまのお求めのものとは、違いがあるのかも知れないなぁ・・なら、みなさまが思うものをお聞きしようと! そんなことで。 叶うかしら〜💦こんなの聞いては〜😅とか、 無茶ぶりすぎるかな?? とか、 そういうことは 気にしちゃ~いけません(笑)! 妄想や、普通はコレできないだろうなぁ・・✨️といったことでも自由に教えてくださいっ  会いたいひと  見たいこと、モノ 作業  体験してみたいこと   などなど ご自由にどうぞ! お待ちしています~

ユーザー画像
ほうらいせん蔵部運営事務局
| 1日前 | 今月のテーマ
ユーザー画像

「🍶秋の味覚とお酒🍶」 秋というよりは、冬の味覚かも知れませんが! ブリ寿司ですー 常温にしまして 鰤とカブ、酢飯の旨味がハーモニー奏でております 至福のとき

「🍶秋の味覚とお酒🍶」 秋というよりは、冬の味覚かも知れませんが! ブリ寿司ですー 常温にしまして 鰤とカブ、酢飯の旨味がハーモニー奏でております 至福のとき

コメント 1 1
まりさん@蔵人(外食事業部)
| 10/17 | 今月のテーマ

「🍶秋の味覚とお酒🍶」 秋というよりは、冬の味覚かも知れませんが! ブリ寿司ですー 常温にしまして 鰤とカブ、酢飯の旨味がハーモニー奏でております 至福のとき

ユーザー画像
まりさん@蔵人(外食事業部)
| 10/17 | 今月のテーマ
ユーザー画像

NEW 「🍶本社蔵で体験してみたいこと🍶」 会ってみたい人は、関谷社長、道の駅「したら」オープン時に酒らぼにいた村松さんに会ってみたいです。 僕は以前瓶詰め工場に働いていたので、お酒の瓶詰め作業を見たいと思います。 現時点ではこれくらいしか思いつかないです

「🍶本社蔵で体験してみたいこと🍶」 会ってみたい人は、関谷社長、道の駅「したら」オープン時に酒らぼにいた村松さんに会ってみたいです。 僕は以前瓶詰め工場に働いていたので、お酒の瓶詰め作業を見たいと思います。 現時点ではこれくらいしか思いつかないです

コメント 0 1
hototogis
| 18時間前 | 今月のテーマ

NEW 「🍶本社蔵で体験してみたいこと🍶」 会ってみたい人は、関谷社長、道の駅「したら」オープン時に酒らぼにいた村松さんに会ってみたいです。 僕は以前瓶詰め工場に働いていたので、お酒の瓶詰め作業を見たいと思います。 現時点ではこれくらいしか思いつかないです

ユーザー画像
hototogis
| 18時間前 | 今月のテーマ
  • 26-39件 / 全39件